BORIANOブログ

毎朝の一杯でスッキリ軽やかに

毎朝の一杯でスッキリ軽やかに

2025年07月14日 18:55



むくみやすい女性にこそ、お茶の力を味方に。

「朝起きると顔がパンパン…」
「夕方になると脚が重だるい…」
「体重は変わらないのに、なんとなく太って見える」
── そんな悩み、ありませんか?

実はこれ、**「むくみ」**による一時的な体の滞りが原因かもしれません。
そしてこのむくみ、毎日のちょっとした習慣でスッと楽になることもあるんです。


むくみの原因は「余分な水分」と「巡りの滞り」

私たちの体は約60%が水分でできており、そのバランスが崩れると、
・顔が腫れぼったい
・足が重くて靴がきつい
・全身がだるい
といった不調を感じやすくなります。

特に女性は、ホルモンの影響や冷え、筋力の低下などが重なって、
水分代謝が落ちやすい体質になりがち。

つまり、むくみ対策には「水分を出す」だけでなく、
“流す力”や“温める力”を補うことが大切なんです。


お茶がむくみに効く理由

そんな時、手軽に取り入れられるのが「お茶」。
中でも、むくみ対策におすすめなのは、以下のようなお茶たちです:

☕ 黒豆茶

→ 利尿作用があり、カリウムも豊富。むくみ予防にぴったり。

☕ とうもろこしのひげ茶

→ 体内の余分な水分をやさしく排出。女性の体にやさしい利尿作用。

☕ よもぎ茶

→ 体を温めながら血行促進。冷え+むくみに悩む方に。

☕ たんぽぽ茶(ダンデリオン)

→ 肝臓や腎臓の働きをサポートし、体の巡りを整える。

☕ はとむぎ茶

→ 体の中の“余計なもの”を外へ。肌荒れや湿気によるむくみにも◎

どれもノンカフェインなので、夜にも飲みやすく、日常使いしやすいのが魅力です。


ポイントは「朝・常温・継続」

むくみ対策としてお茶を取り入れるなら、
✅ 朝イチに飲む
✅ 常温または白湯程度の温度で
✅ 数日で判断せず、1〜2週間は続けてみる
ことをおすすめします。

朝に1杯のお茶をゆっくり飲むだけで、
胃腸も目覚め、巡りのスイッチが自然と入りますよ。


お茶だけに頼らない、むくみケアのコツ

お茶はむくみケアのサポーターですが、
根本的には「巡りのいい体」をつくることが大切です。

  • 軽い運動やストレッチで“ポンプ機能”を高める

  • 塩分やアルコールの摂りすぎに注意

  • 睡眠と冷え対策もセットで行う

  • マッサージやリラクゼーションで流れを促す

BORIANOでも、美巡ケアの一環としてむくみ改善を目的とした施術を行っています。
「むくみに強い体」を目指す方は、内側と外側、両面からのケアを意識してみてください。


むくみが取れると、こんなに変わる!

✔ 顔がスッキリして若々しく見える
✔ 脚が軽くなって、歩くのが快適に
✔ 体のだるさやイライラが減る
✔ 気分が明るくなり、自信が出てくる

「なんか太ったかも…」と思っていたら、実は“水の滞り”だった、なんてこともよくあります。
まずは1杯の“整えるお茶”から、気持ちいい日常を始めてみませんか?


#むくみ対策

#体の巡りを整える

#薬膳の知恵

#黒豆茶

#よもぎ茶

#美巡ケア

#冷えとむくみ

#体質改善したい人へ

#大泉学園BORIANO